グアテマラ エルインヘルト農園 ブルボン100%

¥2,000
| /

内容量

200g

生産地情報

国:グアテマラ

標高:1500-2000m

エリア:ウエウエテナンゴ、ラ・リベルタ

品種:ブルボン

農園名:エル・インヘルト農園

生産処理:フリーウォッシュド

生産者:アルトゥーロ・アギーレ

強さと立体的なフレーバー

アプリコットやアメリカンチェリー、ミカンなどフレッシュで華やかなフレーバーが立体的に広がり、強度も十分に感じられました。酸の印象も明るく爽やかで、全体に透明感が感じられ、余韻も長く持続する印象を受けます。インヘルトが世界に知られるきっかけとなった彼らのブルボンを是非楽しんで頂けましたら幸いです。

カッピングプロファイル

フローラル、アメリカンチェリー、フルーティ、ミルクチョコレート、ブライトアシディティ、シロッピーマウスフィール、ロングアフターテイスト、トランスペアレント

焙煎度

中煎り

テイスト

酸 〇 ○ ● 〇 〇 コク・ボディ


世界中の模範となるような素晴らしい農園

理想的な農園の姿

 長年日本で愛飲されているグアテマラの中で、常に地域・自然・家族・従業員・顧客の幸せを願って日々コーヒーと向き合っているオーナーのドン・アルトゥーロこと、アルトゥーロ・アギーレ氏。美味しいと喜ばれるコーヒーを作り続けられるのは、素晴らしい土地と生産活動に携わってくれる全ての人、それを感じて楽しんでくれる人がいるからだと言います。地域の経済活性への貢献とその家族全員が少しでも幸せな生活を送れる事を願って、収穫期ピッカーとして手伝ってくれる方々は近隣のコミュニティのみに限定し、現在ではピーク時に800人の人々が働き、地域雇用の受け皿となっています。またピッカーとして毎年同じ方が戻ってきてくれるお陰で収穫レベルも向上し、結果としてより良い賃金・福利厚生で還元できています。
 そして、毎年売り上げを農園に再投資しており、水力発電システム導入でディーゼルの不使用実現や、発酵層壁面と中央に空気の通り道を設け発酵過程の均一化・クリーンカップの向上を図るなど品質向上や環境保全にも熱心に取り組んでいます。2019/20年クロップには、新しいチェリーの荷受けタンクを増設。これによって、夜中までかかっていたチェリーの荷受け作業が夕方6時半までに終了する事ができ、雇用と品質面において大きく前進する事ができたと言います。

情熱を絶やさない姿勢

農園には100万本を越える木が栽培されており、アギーレ氏自ら1本1本全ての健康状態をチェックしていきます。その為一般的に行われる区画・列毎の画一的なカットバックは行いません。手間は何倍もかかりますが、農園の隅々まで満遍なく健康であり続ける為には木の1本1本を個別に手入れする事は欠かせない事だそうです。また使用している肥料も毎年複数試験的に使用し、エル・インヘルトに最も合うものはどれなのか、もっと味わいを良くしてくれる肥料があるのか、常に上を見続けています。

インヘルトのブルボン

エル・インヘルトの看板とも言えるブルボンは、これらの土台に支えられ育まれています。2009年に同農園のパカマラ種がCOE1位を獲得するまでCOEで毎年のように上位に入賞し2006年には1位を獲得していた当時のインヘルト農園の主力と言える品種で、世界中のバイヤーを魅了し、インヘルト農園の名を内外に大きく広めたきっかけとなる品種です。また、ブルボン100%と明記するのは、ブルボンやカトゥアイの混植エリアも多い歴史深いインヘルト農園の中でも、ブルボン単一の区画で収穫している証でもあります。