トラコントレーディングはエチオピアの輸出業者のひとつです。エチオピアにとってコーヒーは、もっとも重要な農作物であり外貨獲得のための換金作物でもあります。トラコントレーディングではそのようなコーヒーに注目し、ヨーロッパやアメリカ、東洋、中東のスペシャルティコーヒー市場にエチオピアのコーヒーを輸出しています。
また、エチオピア国内において6つのウォッシングステーションを構え、イルガチェフェとLimmu(リム)エリアには環境に配慮したウォッシングステーションを所有。品質の向上、認証の取得などを掲げ、持続的で高品質なコーヒー生産を目指いしています。
そして、最高品質のコーヒーを提供し、エチオピアのコーヒー業界をけん引する企業となること、国際的に認知される企業をなることをビジョンとして掲げています。
近年はエチオピアにおいてもCup of Excellenceが開催され、Tracon TradingもCOE受賞を果たし、高品質なスペシャルティコーヒーへ様々なチャレンジを日々行っています。
コールドブリュー from エチオピア
内容量
20g
生産地情報
国:エチオピア
-
標高:2095-2122m
-
エリア:オロミア州グジ、ウラガ、ソロモ
-
品種:原生品種
-
農園名:ゼレラム・ウォッシングステーション
-
生産処理:ウォッシュド
-
生産者:周辺の小規模生産者(代表ゼラレム氏)
-
力強くエキゾチックな風味
-
グジらしいエキゾチックで力強いフレーバーをしっかりと兼ね備えており、パイナップルやアプリコット、ライムなど果実感もあるアロマも複合的に感じます。甘さもバニラやホワイトチョコレートのような心地よい甘さがあり、風味のバランスを支えつつ、これぞグジのコーヒーという印象を受けました。
人気が高まっているグジエリアのコーヒーですが、フレーバーの強度や質が高く、今期も多くの方にお勧めできるクオリティに仕上がっています。
カッピングプロファイル
パイナップル、アプリコット、ライム、スパイシー、コンプレックス、バニラ、ジューシー、スムースマウスフィール
焙煎
浅煎り
テイスト
酸 ● 〇 〇 〇 〇 コク・ボディ
-
グジ ウラガの高品質なウォッシュドコーヒー
ゼレラム・コーヒーウォッシングステーション
ゼレラム・コーヒーウォッシングステーションは、オロミア州グジ、ウラガ、ソロモの標高2000mを超える高地にあるウォッシングステーションです。Tracon Tradingが所有するウォッシングステーションで、近隣に暮らす小規模生産農家から運び込まれたチェリーの生産処理が行われています。品質向上に向けて様々なルール作りを行っており、持ち込まれたチェリーは、プロセス前に再度ハンドピックが行われ、未熟豆、過完熟豆は取り除き、均一性の高い完熟のチェリーのみを厳選し、ウォッシングステーション側がチェリーの受け入れを行います。こうすることで、結果的に生産者の意識や収穫精度が高まり、毎年安定した品質を目指しています。そしてチェリーの果肉除去を行い、ハニープロセス(パルプドナチュラル)のコーヒーとして、乾燥が開始されます。
ウォッシングステーション内には、200以上のアフリカンベッドがあり、それぞれのテーブルにコードが振られており、これによって各ロットの管理が適切に行われ、広大な乾燥場でありながらも、1つ1つのロットの状況が確認できるように管理されています。
Guji Zone
グジは、オロミア州に属するゾーンの1つで、この地に暮らすオロモの部族にちなんで名付けられました。ECXカテゴリーでは、古くはシダモとしてカテゴライズされていた為、シダモ・グジとカテゴライズされています。ウラガ、アドラ、シャキソ、ハンベラ、ケルチャの5つのウォレダ(郡部)でコーヒー生産が行われており、ウラガは特に標高の高いエリアとして知られ、北西部の州境に行くにしたがって2800mほどの山岳地帯が広がっています。
この地に暮らす人々は、グジの由来ともなったオロモ族を中心に、ゲデオ族、アムハラ族などが暮らしています。ウォッシングステーションは、1970年代にエチオピアに導入されたと言われており、グジや隣接するイルガチェッフェ、シダモエリアは、その走りとされており、ウォッシングステーションの歴史は古く、エチオピアのウォッシュドコーヒーにおいて、代表的な生産地、そして高品質なウォッシュドコーヒーの名産地とされています。
TRACON TRADING